【予算8千円】東京発・宇都宮日帰りデート|大谷資料館観光&餃子3店巡り

栃木

「次の週末、どこか特別な場所に行きたいな…」 「でも、旅の計画を立てるのは正直ちょっと面倒…」

東京都内にお住まいの20代カップルの皆さん、そんな風に感じていませんか?

いつものデートは楽しいけれど、たまには日常を忘れるような、ちょっとした冒険がしたい。でも、お金や時間はそんなにかけられない…。

そんなあなたたちのために、完璧な日帰り旅行プランをご用意しました!

舞台は、東京から電車で約2時間、餃子の街として知られる「宇都宮」。しかし、今回の主役は餃子だけではありません。まるで古代遺跡や地下神殿のような、ひんやりと静まり返った巨大な地下空間への探検があなたを待っています。

この記事では、面倒な下調べは一切不要で、予算や移動を完璧に計算した「宇都宮・非日常体験デート」の全貌をご紹介します。この記事を読めば、あとは二人で電車に乗るだけ。さあ、次の週末の準備を始めましょう!

一目でわかる宇都宮「古代遺跡」探検デート:完璧な旅程表

はじめに、この旅の全体像を一目でわかるようにまとめました。時間や予算について、これさえ見れば完璧です!

ひとりあたりの予算目安:8,460円(詳細内訳付き)

項目 金額 内訳詳細
交通費(電車往復) ¥3,960 東京駅⇔宇都宮駅 JR宇都宮線・普通列車
大谷観光・一日乗車券 ¥2,000 バス往復+大谷資料館+大谷寺セット
昼食・食べ歩き ¥1,500 カフェ休憩・軽食
夕食(餃子) ¥1,000 餃子店での夕食
合計 ¥8,460 2人で¥16,920

東京からの移動手段と時間: JR宇都宮線・普通列車で約1時間50分、乗り換えなし。

旅程表:心身デトックス!地下神殿探検と餃子3店巡りの1日

時間 アクティビティ 場所・移動手段 詳細・カップル向けTIPS 予算/人
【行き】
9:00 東京駅/上野駅出発 JR宇都宮線・普通列車 早朝の電車で二人の時間をゆっくり確保 ¥1,980
10:50 宇都宮駅到着 餃子の街の玄関口へ到着 ¥0
11:00 「魔法のきっぷ」を手に入れる 宇都宮駅西口 関東・自動車営業所 大谷観光・一日乗車券購入 ¥2,000
11:15 異世界へのバス旅 宇都宮駅西口→資料館入口 関東バス「大谷・立岩」行き約30分 (乗車券込み)
【探検】
12:00-13:30 地下神殿を探検 大谷資料館 年間8度!上着必須の幻想的・地下空間 (乗車券込み)
13:30-14:30 神秘の洞窟寺院と巨大観音 大谷寺・平和観音 日本最古の石仏と高さ27mの平和観音 (乗車券込み)
14:30-15:30 おしゃれカフェでひと休み ROCKSIDE MARKET 探検の後は絶景カフェでクールダウン ¥1,000
15:40 現実世界へ帰還 資料館入口→宇都宮駅西口 関東バス(約30分) (乗車券込み)
【餃子巡り】
16:30-18:30 餃子3店巡りディナー 宇都宮駅周辺 みんみん→青源→餃天堂で食べ比べ ¥1,500
【帰り】
18:30 東京へ 宇都宮駅→東京駅/上野駅 JR宇都宮線・普通列車 ¥1,980
20:20 東京駅/上野駅到着 非日常・体験完了!最高のリフレッシュ ¥0

【交通攻略法】安くて賢い!宇都宮への最強アクセス術

この旅の満足度を左右するのが「移動」です。ここでは、お金をかけずに最大限楽しむための、最も賢い方法を伝授します。

東京から宇都宮へ:速さより「安さ」を選ぶのが正解

東京から宇都宮へは、新幹線と在来線の2つの選択肢があります。

移動手段 所要時間 料金(片道) メリット デメリット
新幹線「やまびこ」 約50分 ¥4,490 最速で快適 料金が約2.3倍高い
JR宇都宮線普通列車 約1時間50分 ¥1,980 コスパ最強 少し時間がかかる

今回のデートプランでは、迷わず在来線を選びましょう。往復で一人あたり約5,000円、二人で10,000円も節約できます。この差額で、美味しい餃子やおしゃれなカフェ、お土産まで存分に楽しめてしまいます。

少し早起きして、のんびり電車の旅を楽しむのも一興です。車窓から移り変わる景色を眺めながら、二人でゆっくり話す時間こそが、旅の醍醐味です。

宇都宮観光の「魔法のきっぷ」:大谷観光一日乗車券

宇都宮駅に着いたら、まず手に入れてほしいのが**「大谷観光一日乗車券」**です。これ一枚で、今回の旅が驚くほどスムーズでお得になります。

内容:

  • 宇都宮駅⇔大谷エリア間の関東バスが1日乗り放題
  • 「大谷資料館」の入場券(通常800円)
  • 「大谷寺(大谷観音)」の拝観券(通常500円)

料金: 大人1人 2,000円。

お得度チェック:

  • バス往復:約920円(片道460円)
  • 大谷資料館入場料:800円
  • 大谷寺拝観料:500円
  • 合計:2,220円

通常料金より一人あたり220円お得になる計算です。金額以上にお得なのは、現地でいちいちチケットを買う手間が省けること。この「スマートさ」が、デートをより快適にしてくれます。

購入場所: JR宇都宮駅西口の「関東自動車営業所」で購入できます。

バス情報: 西口バスターミナルの6番乗り場から「大谷・立岩」行きのバスに乗車し、「資料館入口」で下車します。所要時間は約30分です。


【メインイベント】地下神殿「大谷資料館」への探検

バスに揺られて30分。のどかな風景の中に、突如として巨大な石の壁が現れます。いよいよ、この旅のハイライト「大谷資料館」です。

地下へ続く階段、その先には…

一歩足を踏み入れると、外の暑さが嘘のようなひんやりとした空気が肌を撫でます。地下へと続く階段を下りるたびに、期待と少しの緊張で胸が高鳴るはず。

そして目の前に広がるのは、人間の手で掘られたとは思えないほど広大で、静寂に包まれた巨大空間。広さは約2万平方メートル、深さは最も深いところで地下60メートルにも及びます。薄暗い中にライトアップされた岩肌は、まるで古代の神殿か、RPGの世界に迷い込んだかのよう。

数々の映画やアーティストのMV撮影で使われているのも納得の、幻想的な光景が広がっています。

大谷資料館 基本情報

  • 住所:栃木県・宇都宮市・大谷町909
  • 電話:028-652-1232
  • 入場料:大人800円(一日乗車券込み)
  • 営業時間:4月~11月 9:00~17:00(最終入館16:30)/ 12月~3月 9:30~16:30(最終入館16:00)
  • 館内温度:年間を通じて8度前後
  • 休館日:4月~11月は無休、12月~3月は毎週火曜日・休館(祝日の場合は翌日休館)
  • 公式サイト:大谷資料館

【超重要】探検を120%楽しむための服装アドバイス

この探検を最高に楽しむため、絶対に知っておいてほしいことがあります。

服装のポイント:真夏でも、上着は絶対に持っていくこと!

館内の平均気温は年間を通じて8度前後。私たちが訪れた真夏日でも、気温は13度でした。最初は「涼しくて気持ちいい」と感じますが、30分もすれば体の芯から冷えてきます。

せっかくの幻想的な空間を寒さで楽しめないのは、本当にもったいない!**薄手のパーカーやカーディガン、シャツなど、必ず羽織れるものを一枚持っていきましょう。**これが、この旅一番の重要アドバイスです。

足元は歩きやすいスニーカーで

館内は広く、階段の上り下りもあります。地面が濡れている場所もあるため、滑りにくく歩きやすいスニーカーが最適です。


【石の里散策】大谷寺と平和観音で心を清める

地下神殿の興奮を胸に、地上へ戻ったら、周辺を少し散策してみましょう。

大谷寺(大谷観音)

資料館から歩いてすぐの場所にあるのが、洞窟の中に本堂がすっぽりと収まった「大谷寺」です。ここには、弘法大師の作と伝えられる日本最古の石仏「大谷観音」が祀られています。静かで厳かな空気に、心が洗われるような感覚を味わえます。

大谷寺 基本情報

  • 住所:栃木県・宇都宮市・大谷町1198
  • 電話:028-652-0128
  • 拝観料:大人500円(一日乗車券込み)
  • 拝観時間:4月~9月 8:30~16:30 / 10月~3月 9:00~16:30(いずれも受付は閉館20分前まで)
  • 定休日:木曜日(祝日の場合は営業し、翌日休館)、12月26日~12月31日
  • 公式サイト:大谷寺

平和観音

大谷寺の隣にそびえ立つのが、高さ27メートルの巨大な「平和観音」。戦没者の慰霊と世界平和を祈って、すべて手彫りで作られました。その優しい表情と圧倒的なスケールは、絶好のフォトスポットです。こちらは無料で拝観できます。

探検後のご褒美:絶景カフェ「ROCKSIDE MARKET」

たくさん歩いた後は、おしゃれなカフェで休憩しましょう。

ROCKSIDE MARKET

大谷資料館の敷地内にあり、アクセス抜群のカフェ「ROCKSIDE MARKET」。ガラス張りの店内からは大谷の自然を一望でき、開放感たっぷりです。こだわりのコーヒーや、地元の食材を使ったジェラートで、探検の疲れを癒してください。

ROCKSIDE MARKET 基本情報

  • 住所:栃木県・宇都宮市・大谷町909(大谷資料館敷地内)
  • 電話:028-688-8604
  • 営業時間:9:30~17:00(ラストオーダー16:30)
  • 予算:約1,000円/人
  • 公式サイト:ROCKSIDE MARKET

【餃子3店巡り】宇都宮デートならこの3択で決まり!

宇都宮に来たからには、餃子を食べずには帰れません!宇都宮駅周辺には数えきれないほどの餃子店がありますが、今回は「デートにぴったり」という視点で、雰囲気・味・利便性を兼ね備えた3店を厳選しました。

1. 便利さ&ユニークさで選ぶなら「味噌と餃子の青源 パセオ店」

「もう歩き疲れた…」「帰りの電車の時間も気になる…」そんな二人に最適なのが、JR宇都宮駅ビル「パセオ」内にあるこのお店。400年続く老舗味噌屋が手がける、特製の**「味噌だれ」**で食べる餃子が名物です。

たっぷりのネギが乗った「ネギ味噌焼餃子」は、香ばしい味噌の風味とネギの食感が絶妙で、他では味わえない一品。駅直結なので、時間を気にせずゆっくり楽しめるのが最大の魅力です。

味噌と餃子の青源 パセオ店 基本情報

  • 住所:栃木県・宇都宮市・川向町1-23 駅ビルパセオ1F
  • 電話:028-627-8464
  • 営業時間:10:00~21:00(ラストオーダー20:30)
  • 定休日:パセオ休館日に準ずる
  • 詳細情報:宇都宮餃子会公式サイト

2. 王道の味を体験したいなら「宇都宮みんみん」

「やっぱり宇都宮餃子の王道を味わいたい!」というなら、「宇都宮みんみん」は外せません。白菜たっぷりの野菜多めのあんは、あっさりとしていていくらでも食べられそう。ニンニクの旨味だけを抽出しているので、デートでも匂いを気にしなくて良いのが嬉しいポイントです。

本店は駅から少し歩きますが、**JR宇都宮駅東口の「宮みらい店」や西口の「ホテルメッツ店」**ならアクセスも良好です。

宇都宮みんみん・宮みらい店 基本情報

  • 住所:栃木県・宇都宮市・宮みらい1-1 ウツノミヤテラス 2F
  • 電話:028-651-6810
  • 営業時間:11:00~20:30(ラストオーダー20:00)
  • 定休日:不定休
  • メニュー:焼餃子・揚餃子・水餃子 各1人前(6個) 380円
  • 公式サイト:宇都宮みんみん

宇都宮みんみん・ホテルメッツ店

  • 住所:栃木県・宇都宮市・川向町1-23 JR宇都宮駅ビル 3F
  • 電話:028-600-3151
  • 営業時間:11:00~20:30(ラストオーダー20:00)

3. 楽しさと驚きで選ぶなら「餃天堂 シンボルロード店」

デートの思い出に「楽しさ」と「驚き」を加えたいなら、「餃天堂」がおすすめです。ここの焼餃子は、なんとマヨネーズと一味唐辛子で食べるのが定番スタイル!

モチモチの厚い皮で包まれた、コロンと丸い形の餃子は見た目もキュート。マヨネーズのコクと一味のピリッとした辛さが、ジューシーな肉あんと意外なほどマッチします。「これ、美味しいね!」と、二人の会話が弾むこと間違いなしです。

餃天堂 シンボルロード店 基本情報

  • 住所:栃木県・宇都宮市・池上町1-11
  • 電話:028-689-8518
  • 営業時間:月~金 10:30~15:00/17:00~22:00、土日祝 10:30~22:00(ラストオーダー21:30)
  • 定休日:無休
  • メニュー:焼餃子・水餃子 各1人前(5個) 600円
  • 公式サイト:餃天堂

まとめ:日常を忘れる、最高の思い出を

ひんやりとした地下神殿での大冒険、荘厳な石仏との出会い、そしてアツアツの絶品餃子。

東京からわずか2時間で体験できる、宇都宮の非日常デートプラン、いかがでしたか?

このプランなら、面倒な計画は一切不要で、予算も一人8,500円以下。節約しながらも、心に残る特別な一日を過ごすことができます。

次の週末は、ぜひ二人でこの小さな冒険に出かけてみてください。きっと、忘れられない最高の思い出が作れるはずです。

タイトルとURLをコピーしました