「またいつもの週末か…」なんて、マンネリを感じている東京都内在住のカップルに朗報です。都心から少し足を伸ばすだけで、退屈な日常を吹き飛ばす絶景とスリルに満ちた冒険が待っています。今回の目的地は、茨城県が誇る大自然のど真ん中に架かる「竜神大吊橋」。
息をのむような渓谷美、日本最大級の高さを誇るバンジージャンプ、そして二人だけの特別な思い出。この記事では、そんな竜神大吊橋を120%楽しむための完璧な日帰りデートプランを、あなたの代わりに徹底的に練り上げました。
「スリル満点のバンジーに挑戦したい!」というアクティブ派カップルも、「絶景をのんびり楽しみたい」という堅実派カップルも、どちらも大満足できる予算別の2コースをご用意。面倒な下調べは一切不要です。この記事を読めば、あとは車に乗り込むだけ。さあ、最高の週末へ出かけましょう!
目次
旅のしおり:予算で選べる2つのデートコース
まずは、この旅の全体像を掴みましょう。移動時間から予算まで、一日の流れを分かりやすくまとめました。あなたたちのスタイルに合わせて、コースを選んでみてください。
ひとりあたりの予算目安
時間 | アクティビティ | 場所 | 移動手段・時間 | スリルコース予算 | 絶景コース予算 | メモ |
---|---|---|---|---|---|---|
8:00 | 東京を車で出発 | – | 車 (約2.5時間) | – | – | 自由度の高い車での移動を強く推奨 |
10:30 | 駐車場に到着 | 竜神大吊橋 駐車場 | – | 無料 | 無料 | 複数の無料駐車場あり |
10:45 | 【A】究極のスリル | バンジージャパン受付 | – | ¥19,000 | – | 公式サイトで事前予約推奨 |
【B】絶景満喫 | 大吊橋チケット売場 | – | – | ¥320 | 予約不要、橋の上からの絶景を満喫 | |
11:00 | メインイベント! | 竜神大吊橋 | – | – | – | 【A】高さ100mのジャンプ 【B】全長375mの空中散歩 |
12:00 | カップルの絆を深める鐘 | 木精(もり)の鐘 | 徒歩 | 無料 | 無料 | 「愛の鐘」は二人でボタンを押さないと鳴らない仕掛け |
13:00 | 絶景ランチタイム | レストラン森の風 | 徒歩 | ¥1,500 | ¥1,500 | 橋のすぐそば、名物の「常陸秋そば」 |
14:30 | 【寄り道オプション】 | 袋田の滝 | 車 (約40分) | ¥500 | ¥500 | 日本三名瀑の一つ、圧倒的迫力 |
16:30 | 帰路へ | – | 車 (約2.5時間) | ¥4,000 | ¥4,000 | 往復の高速料金・ガソリン代(二人で割った場合) |
19:00 | 東京に到着 | – | – | – | – | 最高の思い出と共に、旅の終わり |
合計 | 約¥25,000 | 約¥6,320 |
いざ冒険へ!東京から竜神大吊橋へのアクセス完全ガイド
都心から約2時間半で到達できる竜神大吊橋。アクセス方法は複数ありますが、今回のデートプランでは断然車がおすすめです。
車でのアクセス(強く推奨)
この旅の成否を分ける最初のポイントが移動手段です。結論から言うと、自由度と時間効率を考えるなら、レンタカーを含めた車での移動が圧倒的に有利です。
ルート情報:
- 経路: 東京都心から首都高速道路→常磐自動車道
- 最寄りIC: 那珂ICまたは日立南太田IC
- IC降車後: 約40分で到着
- 住所: 茨城県 常陸太田市 天下野町2133-6
- 高速料金: 土日祝日ETC利用で片道約¥3,500〜¥4,000(二人で割れば往復一人あたり同額程度)
- 駐車場: 複数の無料 駐車場 完備(バンジージャンプ利用者は第4駐車場推奨)
高速料金検索: NEXCO東日本「ドラぷら」で最新料金を確認できます。
公共交通機関でのアクセス(健脚・計画派向け)
「車が運転できない」「電車の旅も楽しみたい」というカップルには、公共交通機関でのアクセスも可能です。ただし、時間的制約があることを理解しておきましょう。
電車+バスルート:
- JR「東京駅」または「上野駅」から常磐線特急ひたちで「水戸駅」へ(約75分)
- JR水郡線に乗り換え「常陸太田駅」へ(約35分)
- 茨城交通バス「竜神大吊橋行き」に乗車(約40分)
料金: 一人片道約¥3,150(普通列車利用)〜¥4,730(特急利用) 注意点: バスの運行本数が少ないため、事前に時刻表の確認が必須です。
【コースA】究極のカップルチャレンジ!竜神バンジー
スリルと興奮を求めるカップルなら、迷わずこちらへ。竜神大吊橋のバンジージャンプは、ただのアクティビティではありません。高さ100mの橋から共に一歩を踏み出す(あるいは見守る)経験は、二人の絆をかつてないほど強く結びつけてくれるはずです。
日本トップクラスの高さとスリル
湖面からの高さはなんと100m。日本トップクラスの高さを誇るブリッジバンジーです。眼下に広がる竜神峡の絶景に向かって飛び込む瞬間は、一生忘れられない記憶になるでしょう。
料金・予約情報
- 料金: 1回目のジャンプ ¥19,000(現金のみ)
- 予約: バンジージャパン公式サイトでの事前予約を強く推奨
- 電話: 0278-72-8133
参加条件
安全に楽しむため、以下の条件を確認しておきましょう:
- 年齢: 15歳以上(18歳未満は保護者の同伴または同意書が必要)
- 体重: 40kg〜105kg
- 健康状態: 心臓病、てんかん、高血圧などの持病がある方は事前相談必要
- その他: 妊娠中の方、当日飲酒されている方は参加不可
【コースB】堅実派カップルのための絶景満喫ウォーク
「バンジーはちょっと怖いかも…」「予算を抑えて楽しみたい」というカップルもご安心を。竜神大吊橋の魅力は、スリルだけではありません。むしろ、橋そのものをじっくりと味わうことで、二人だけの穏やかでロマンチックな時間を過ごせます。
天空の散歩道
まずは渡橋料(大人¥320)を払って、全長375mの橋の上へ。足元には竜神ダムの湖面が広がり、まるで空を歩いているかのような感覚に。橋の中ほどにはアクリル板で下が覗けるスリルスポットもあり、手軽にドキドキ感を味わえます。
※最新の料金情報は竜神大吊橋公式サイトでご確認ください。
カップル必見のパワースポット「木精の鐘」
橋を渡りきった先には、見逃せないスポット「木精(もり)の鐘」があります。ここには「愛・希望・幸福」をテーマにした3つの鐘が設置されており、中でも**「愛の鐘」は、二人で同時にボタンを押さないと鳴らない**というロマンチックな仕掛けが。二人の共同作業で、竜神峡に美しい鐘の音を響かせましょう。絶好の記念撮影スポットでもあります。
最高のビューポイント
バンジージャンプを見学するのも楽しみ方の1つ。他の挑戦者たちの勇姿を応援しながら、橋からの絶景を背景に記念撮影をすれば、それだけで特別な思い出になります。
絶景が最高のごちそう!ランチスポット
午前中にスリルと絶景を堪能したら、お腹も空いてくる頃。竜神 大吊橋 周辺には、旅のスタイルに合わせて選べる魅力的なランチスポットが揃っています。
【総合力No.1】レストラン森の風
利便性と景観、そして味のバランスを求めるなら、ここがベストチョイスです。竜神大吊橋の駐車場に併設された「水府物産センター」の2階にあり、移動の手間がかかりません。
施設情報:
- 場所: 水府物産センター2階
- 住所: 茨城県 常陸太田市 天下野町2133-6
- アクセス: 竜神 大吊橋 駐車場より徒歩すぐ
- 料金目安: 定食¥1,000〜¥1,500
- 名物: 常陸秋そば、けんちん汁(つけけんちん)
- 詳細: 食べログ
窓際の席からは大吊橋を一望でき、運が良ければバンジージャンプの瞬間を見ながら食事を楽しめます。
【隠れ家カフェ】竜神カフェ
「人混みを避けて、二人だけの時間を静かに過ごしたい」そんなカップルには、橋から少しだけ歩いた場所にある「竜神カフェ」がおすすめです。
施設情報:
- 住所: 茨城県 常陸太田市 下高倉町2153-39
- 電話: 0294-87-0333
- 営業時間: 11:00〜14:00
- 定休日: 火・水曜(要確認)
- 名物: 竜神ダムカレー、パスタ、ピザ
- 詳細: 竜神カフェ – 食べログ
渓谷にせり出すように建てられたカフェで、特にテラス席からの眺めは圧巻。竜神ダムと渓谷の緑を眺めながら、ゆったりとしたカフェタイムを過ごせます。
【究極のそばを求める旅】慈久庵(じきゅうあん)
もしあなたが「せっかく遠出するなら、日本最高峰の味を体験したい」と考える食通カップルなら、「慈久庵」を目指すのも1つの選択肢です。
施設情報:
- 住所: 茨城県 常陸太田市 天下野町2162
- 営業時間: 11:30〜14:30
- 営業日: 月・金・土・日(週4日のみ)
- 定休日: 火・水・木曜
- 詳細: 慈久庵 – 食べログ
全国のそば好きが訪れる、食べログでも常にトップクラスの評価を受ける伝説的な名店です。ただし、その名声ゆえに週末は2〜3時間待ちも当たり前という覚悟が必要。時間に縛られない、ゆったりとした旅の目的として訪れるべき場所と言えるでしょう。
【寄り道オプション】日本三名瀑「袋田の滝」の圧倒的迫力
もしあなたが車で訪れているなら、このまま帰るのはもったいない。竜神大吊橋から車でわずか30〜40分ほどの距離に、日本三名瀑の1つに数えられる「袋田の滝」があります。
高さ120m、幅73mの巨大な岩壁を四段に分かれて流れ落ちるその姿は、まさに圧巻の一言。専用の観瀑トンネルを抜けて、滝の目の前に現れた瞬間の感動は格別です。エレベーターで昇る新観瀑台からは、滝の全景を見下ろすこともできます。
施設情報:
- 住所: 茨城県 久慈郡 大子町 袋田3-19
- 観瀑 施設 利用料: 大人¥500(2024年料金改定済み)
- アクセス: 竜神大吊橋から車で約30〜40分
- 駐車場: 滝の近くに有料駐車場、少し離れた場所に町営 無料 駐車場あり
- 詳細: 袋田の滝 – 大子町観光協会
竜神大吊橋という現代技術の結晶と、袋田の滝という悠久の自然が創り出した芸術。この2つを一日で巡ることで、旅の満足度は何倍にも膨れ上がるはずです。
快適なハイキングのための準備ガイド
初めての竜神大吊橋デートを最高の思い出とするため、事前の準備は大切です。ここでは、安全で快適な一日を過ごすためのポイントをまとめました。
服装について
- 歩きやすい靴: スニーカーまたはトレッキングシューズを着用しましょう
- 動きやすい服装: 季節に応じた動きやすい服装を選びましょう
- バンジー挑戦時: 女性は安全ハーネスの装着を考慮し、スカートではなくパンツスタイルを選びましょう
- 帽子・日焼け止め: 日差し対策を忘れずに
持ち物リスト
- 現金: バンジージャンプはクレジットカード不可、現金¥19,000以上を準備
- 飲み物: 1人1本以上の水分補給用ドリンク
- モバイルバッテリー: 写真撮影や地図アプリで電池を消耗します
- 雨具: 天候が変わりやすい山間部では必須
安全に楽しむために
- 天候確認: 前日に天気予報をチェックし、雨天時は無理をしないでください
- 最新情報確認: イベント等により通行制限の可能性あり。お出かけ前に竜神大吊橋公式サイトで最新情報をご確認ください。
- 時間に余裕を: 各ポイントでの滞在時間は目安です。無理のないペースで楽しみましょう
最高の週末を、予算に合わせて
いかがでしたか?
東京の喧騒から離れ、大自然の中で共有するスリルと絶景。竜神大吊橋での一日は、ただの観光ではありません。それは、二人の関係に新たな1ページを刻む、忘れられない「冒険」です。
スリル満点の¥25,000コースでも、絶景満喫の¥6,320コースでも、どちらも魅力的体験です。心臓の跳ねるような興奮や、息をのむほど美しい景色に感動する静かな時間も、すべてが二人の大切な宝物になるはず。
マンネリ化した日常から抜け出し、二人で新しい景色を見て、新しい体験を共有する。そんな週末が、きっと二人の関係をより一層深めてくれるはずです。
次の週末、どこへ行くかもう悩む必要はありません。あなただけの特別な冒険が、すぐそこに待っています。さあ、パートナーを誘って、最高の思い出作りの旅に出かけましょう!